■パスワードとWEB管理パスワード /■ステータス表の見方 /■成長の仕方はクラスによって違う /■アイテムの種類を覚えよう /■武器の特徴を覚えよう /■属性の性質を覚えよう /■ステータス異常について覚えよう /■色々な特殊効果を探そう /■隊列について覚えよう /■アビリティについて覚えよう
■パスワードとWEB管理パスワード /■ステータス表の見方 /■成長の仕方はクラスによって違う /■アイテムの種類を覚えよう /■武器の特徴を覚えよう /■属性の性質を覚えよう /■ステータス異常について覚えよう /■色々な特殊効果を探そう /■隊列について覚えよう /■アビリティについて覚えよう
本ゲームでは機密性を高めるため二つのパスワードを用意しております。
パスワードはゲームの各種登録に使用するパスワードで、機密性を高めるためサーバー上でこのパスワードを認証することはありません。
このパスワードはキャラクター作成時に「新しいパスワード」欄にて設定します。
プロフィール変更シートにてその後変更は可能ですが、反映されるのは登録後最初の更新日(の更新処理)以降です。
その際、冒険結果に「パスワードが変更された」というメッセージが出ますのでそれを必ず確認して下さい。
メッセージが出ていない場合は、登録ミス等により変更できておりませんので古いパスワードを使用してもう一度変更登録して下さい。
サーバー上で本人と(簡易的に)確認できるようWEB管理パスワードというもう一つのパスワードを用意しております。
WEB管理パスワードはWEB上の操作(掲示板への書き込み、登録内容確認など)に使用します。
こちらの方はそのデータを(暗号化して)サーバー上に置いているため、多少機密性が低くなっておりますが
万一漏洩したとしてもゲームの操作(各種登録)には影響を与えませんのでご安心下さい。
(必ずWEB管理パスワードとゲームで使用するパスワードは別のものに設定して下さい。)
またWEB管理パスワードを変更するためにはゲームで使用するパスワードが必要ですので
ゲームで使用するパスワードさえ漏洩しなければ、第三者に勝手に変更されることもありません。
ただし、WEB管理パスワードは性格上漏洩したことに気付きにくいので定期的にプロフィール変更シートにて変更して下さい。
WEB管理パスワードのデフォルト値は、新規登録時に発行される「仮パスワード」と同じです。
紋章花子 | ||||||
![]() |
クラス | モンク | ||||
レベル | 25 | |||||
基本 | 補正 | MAX | ||||
HP | 276 | +183 | ![]() |
700 | ||
力強さ | 44 | +9 | ![]() |
70 | ||
知力 | 11 | 0 | ![]() |
30 | ||
素早さ | 36 | +7 | ![]() |
70 | ||
器用さ | 10 | +2 | ![]() |
30 | ||
精神力 | 10 | +2 | ![]() |
30 | ||
体力 | 27 | +2 | ![]() |
30 | ||
判断力 | 10 | 0 | ![]() |
30 | ||
徳 | 48 | +2 | ![]() |
70 | ||
所持金 | 1884 Gold | |||||
経験値 | 24719/ 25060 Exp | |||||
熟練度(剣) | 7.47 | ![]() |
50 | |||
熟練度(杖) | 12.97 | ![]() |
50 | |||
熟練度(体術) | 139.16 | ![]() |
150 | |||
熟練度(弓) | 0.38 | ![]() |
50 | |||
熟練度(斧) | 0.00 | ![]() |
50 | |||
熟練度(槍) | 3.80 | ![]() |
50 | |||
熟練度(合成) | 6.11 | ![]() |
50 | |||
本名 | 紋章花子 | 職歴 | フィストファイター | |||
愛称 | クレスト | 利手 | ダイヤクロー(--) | |||
エントリー番号 | 5609 | 逆手 | --(--) | |||
身長(cm) | 163 | 身体 | --(--) | |||
体重(kg) | 54 | 装飾 | --(--) | |||
年齢(歳) | 28 | 装備補正(攻撃力) | 46 | |||
性別 | 女性 | 装備補正(魔法力) | 0 | |||
(成長/AI)設定 | 素早さ/前衛の敵を叩け | 装備補正(防御力) | 0 |
キャラクターは経験を積むことにより成長していきますが、成長の仕方はあなたの冒険に応じて違ってきます。
キャラクターはクラス(職業)に就く事ができます。冒険の最初は全員「オーディナリ」というクラスから始まりますが、
各種クラスチェンジアイテムを使用することでクラスを変える(転職する)ことができます。
(クラスの中には、前職特定のクラスでないとチェンジできないものや、チェンジするのに特定のクレストの所持を必要とするものがあります。)
クラスチェンジは、通常クラスチェンジアイテム(書物)を読むことによって行われます。
クラスチェンジアイテムは、冒険の中で手に入れることができるはずです。道具屋にもいくつか売っていますので、道具屋で購入するのも良いでしょう。
また上記とは全く違う方法でチェンジするクラスもあります。クラスチェンジ条件は隠しデータです。ご自身で色々探してみて下さい。
クラスにつくと、そのクラス特有のアビリティと呼ばれる能力を覚えて行きます。
アビリティは1度覚えれば忘れることはありませんので、様々なクラスにつき色々なアビリティを覚えてください。
クラスによって成長し易いステータス(能力)が違ってきます。また「補正」により現在のステータスも変動します。
利き手に装備できるものを主力武器と呼びますが、主力武器を装備することでその武器の熟練度が上昇します。
この世界には様々なアイテムが存在しますが、「装備アイテム」「クラスチェンジアイテム」「合成アイテム」「宝箱」、またそれらいずれにも属さない「その他のアイテム」に大別することができます。
アイテムは最大15個まで所持することが可能です。
最大数所持している状態ですと戦闘中にアイテムを拾うなどすることができません。
できる限りアイテムリストには空きを作るよう努力されることをおすすめ致します。
現在の所持アイテムリストは冒険結果にて確認できます。
種類 | 射程 | ★ | 説明 |
素手 | 1 | ? | 熟練度は体術が上昇します。体術の熟練度が低いとほとんど命中しません。 しかし、体術熟練度を極めると・・? |
短剣 | 1 | 88 | 熟練度は「剣」と「体術」が上昇します。 最も扱いやすいので、熟練度が低くても比較的命中率が高く、武器レベルも低いのが特徴です。 |
長剣 | 1 | 93 | 熟練度は「剣」が上昇します。命中率、攻撃力ともにバランスの取れた武器です。 |
杖 | 3 | 95 | 熟練度は「杖」が上昇します。杖での攻撃は全て魔法攻撃となるため、射程は「3」です。魔法使い系はこの武器の熟練度を上げてください。 |
武闘 | 1 | 85 | 熟練度は「体術」が上昇します。市販品は値段が比較的安いのが特徴です。しかし「体術」を極めたものは武器は必要なし・・と言われています。 |
弓 | 3 | 95 | 熟練度は「弓」が上昇します。非常に扱い難く、熟練度が低い状態ではほとんど攻撃が命中しないため、初期の弓使いの一人旅、および弓使いの多いパーティーは非常に危険です。空中隊列の敵に強く、地形に非常に影響されます。狭い通路や身を隠す場所の無い地形を不得意とし、身を隠す場所のある「森」などの地形を得意とします。 |
斧 | 1 | 83 | 熟練度は「斧」が上昇します。この世界で最も攻撃力高い武器です。この武器を操るクラスは力強さが上昇し易い傾向にあります。 |
槍 | 2 | 90 | 熟練度は「槍」が上昇します。性能は長剣に似ていますが、射程が「2」なので前列にいれば「後列」及び「空中」の敵にも普通に攻撃できるので長剣より有利です。しかし、性能は若干長剣に劣り、狭い通路などを苦手とします。 |
武器には武器レベル(WLV)というものが設定されています。強力な武器ほどこの値が高いのが一般的です。
装備者はその武器の熟練度がこの武器レベルの値を超えないと装備できません。つまり武器レベル「10」の斧を装備するためには、斧を装備できるクラスであっても斧の熟練度が最低「10」必要になります。
短剣と長剣の武器レベルは共通して「剣」の熟練度に依存しています。
初心者武器シリーズ(名前は「初心者の〜」となっています。)は武器レベル「0」なので、最初はこれらの武器を装備すると良いでしょう。
火・水・土・風の四つの属性は、それぞれ得意の不得意の属性を持っています。
「水は火を打ち消し、大地は水を吸い込む。風は大地を荒らし、火は風によりその勢いを増す。」
これが、四つの属性の相関関係です。属性に関する特殊効果は「〇〇属性」「〇〇弱点」「〇〇耐性」があり、それぞれ意味が違うので、気をつけてください。
(例)水
「水弱点」・・・水属性攻撃に弱い。
「水耐性」・・・水属性攻撃のダメージを軽減させる。
「水属性」・・・水弱点(または火属性)を持つ敵に大ダメージを与え水属性攻撃に耐性を持つが、土属性攻撃に弱くなる。
「〇〇属性」は同時に一種類しか効果を得ることができません。
アビリティや装備で複数の属性をまとった場合、属性は打ち消され属性の効果は消えます。
「〇〇耐性」「〇〇弱点」は同時に複数効果を得ることができます。
またコマンドアビリティが持っている「属性」はまとっている属性の影響を受けません。
例えば火属性魔法「ファイア」は、そのキャラクターがどのような属性をまとっていても火属性のままです。
毒 | 戦闘毎ターンにHPの5%奪われる。 |
麻痺 | 自分の攻撃2ターン麻痺して動けない。この状態のキャラは回避率が著しく下がります。 |
睡眠 | 敵にダメージを受けるまで眠っていて動けない。この状態のキャラは回避率と防御力が著しく下がります。 |
混乱 | 不特定のターン、不特定のキャラを攻撃してしまう。 |
ゾンビ(エンジェル) | HPが0の状態でも戦うことができる。(コマンドアビリティは発動しない) |
戦闘不能 | HPが0の状態 |
パーティー全員が「戦闘不能」または「ゾンビ(エンジェル)」になると戦闘は終了します。
徳の高いキャラは、ステータス異常に耐性があると言われています。
また、装備アイテムやアビリティで、耐性をつけることによって防ぐことができます。いずれも戦闘終了後に回復します。
アイテムには特殊効果と呼ばれる能力を持っているものがあります。また、アイテム合成により特殊効果を付加することもできます。
特殊効果の代表的なものを紹介します。この世界にはここで紹介されるもの以外にも様々な特殊効果が存在しますので、冒険をしながら探してください。
毒耐性 | 毒攻撃を防ぐことができる。 |
麻痺付加 | ある一定確率で麻痺攻撃を繰り出すことができる。 |
毒付加 | ある一定確率で毒攻撃を繰り出すことができる。 |
毒状態 | 戦闘開始から毒を受けてしまう。(毒耐性では防げない)ただし全ての攻撃が毒攻撃になる。 |
混乱状態 | 戦闘開始から混乱している。(混乱耐性で防ぐことが可能) |
睡眠状態 | 戦闘開始から眠っている。(睡眠耐性で防ぐことが可能) |
E.D.耐性 | エナジードレイン攻撃※を防ぐことができる。 |
※「エナジードレイン攻撃」・・・経験値にダメージを与える攻撃。これを受けると次のレベルまでの道のりが遠くなる。(レベルダウンはしない。)
パーティーは戦闘を行う場合、隊列を組んで戦います。隊列には、前列、後列、空中があり、後列はダメージを受けにくいのですが、前列に他の味方がいない場合配置できません。
戦闘中でも前列の仲間が戦闘不能になってしまうと、後列の仲間は前列に押し出されます。(つまり一人旅の場合、後列には配置できないことになります。)
「空中」は特定のクラスのみ配置できます(普通は配置できません)。「空中」の配置に関しては、他のパーティーの隊列とは全く関係無く配置できます。
射程3の武器は与えるダメージにおいて、隊列による影響を受けません。
|
(攻撃距離)
前列(空中)→前列=1 前列(空中)→後列(空中)=2 後列→後列(空中)=3 左表は、最大ダメージを「10」としたときの割合で表されています。 |
クラスチェンジしてクラスに就くと、そのクラス毎に設定された「アビリティ」という能力を覚えていきます。
最大15種類まで覚えることが可能です。
最大数覚えた状態だと新たにアビリティを覚えることがありません。その場合、新たにアビリティを覚えたい場合は戦闘設定で不要なアビリティを削除して所持アビリティに空きを作って下さい。
アビリティは戦闘に勝利したときにひらめきます。ひらめく確率は、そのクラスに就いてからの戦闘勝利回数に比例して上昇します。
アビリティには主にキャラクターの能力を上昇させる「ステータスアビリティ」と戦闘中に、設定した発動率に応じて発動する「コマンドアビリティ」があります。
コマンドアビリティはクラスに就くだけでひらめくことができますがステータスアビリティは、ある能力値を満たさないとひらめくことはありません。
ある能力値とは、現在就いているクラスに求められる能力ですのでそれを推測して、その能力値を上昇させて行ってください。